2週連続キャンプ!キャンプ!
2014/09/07
栃木県那須塩原市、福島県南会津町
どうも。酒屋こまき・小牧健太郎です。
9月は2週連続でキャンプの予定を入れてみました!

1週目に選んだキャンプ場は、栃木県那須塩原市にある「那須野が原公園オートキャンプ場」です。
http://www.park-tochigi.com/nasunogahara/camp/
虫嫌いで屋外活動が大嫌いということで心配されていた嫁サマのご機嫌も麗しく、このキャンプ場の予約は嫁サマ自身が率先して行ってくれました。
今回は直前まで雨が降っていたために一応カンタンタープを設置。
設営も簡単ですし、快適なんですがとにかく重い…
キャンプ用にタープを一枚ほしい今日この頃です。
タープを用意したせいか、なぜかうっかりたき火台を忘れるハプニングもありましたが、事務所でコンロを借りて事なきを得ました。

最高の月夜。
自分たち以外には数家族がキャンプしていたようですが、静かな夜でした。
温水の出る炊事場もすぐ近くにあり、何よりうれしかったのがキャンプ場内に温泉施設があること!しかも朝方の8時まで入浴可能とあって、何回も温泉に通ってしまいました。

朝はカンタンタープを撤収して、キャンプ場に行く前に、近くにある「PENNY LANE」というなにやら有名だとかいうパン屋で購入したパンで朝ごはんを済ませました。
嫁サマが食べていたパンがおいしそうだったので
「それ、なんていうパン?」
と、聞いてみたら
「リンゴ・スター」
だとか。
…なるほど、「PENNY LANE」で「リンゴ・スター」かい、しゃれてやがるぜ。
と思い、
「俺の食っとるコレは?」
って聞いたら
「クリームパン。」
だってさ。。。
せめて「ジョージハリスン」とか「ジミーペイジ」、「フレディーマーキュリー」とかでいいから、ミュージシャンの名前であってほしかったわ…^^;
帰りがけに那須のアウトレットによりみちして、マーモットのフリースが半額近くなっていたのをゲットしました♪
2週目は福島県南会津郡にある「うさぎの森オートキャンプ場」へ。
http://www.aizukogen-yume.jp/sanson/camp.html
水戸からだと下道で3時間程度。距離的には大したことはありません。
キャンプ場ではこの日、少し離れたところにある広場で何かイベントを開いていたらしく、そのイベント参加者らもキャンプを張っていたようで、サイトは完全に埋まっていました。

遠くからドラムの音やギターの音、大勢の歓声などがうっすらきこえてきましたが、山の中にこだまして気持ち良い感じです。
一つ一つのサイトもそこそこ広いうえに、サイトとサイトの間に植木が植わっていて、これだけ混んでいてもさほど気にはなりませんでした。

今回は鉄板を使ってお好み焼きにチャレンジ。
山芋を入れすぎたおかげで、成型するのにかなりてこずりましたが、なんとかおいしくできあがりました。


すこしキャンプにも慣れてきたのか、設営や食事の支度にも余裕が出てきたので、食後にたき火を起こしてゆっくりする時間もつくれました。
ここまで
「さー!
テント設営!!
火おこし!!
メシ!!
風呂!!
娘を寝かせて!!
明日も早いからさっさと寝る!!」
だったのに比べると、少しは進化したのかな、と^^
嫁サマはキャンプファイヤー初めてやと言って、喜んでくれました☆
朝は早起きしてパスタ作り。
ちょっとずつキャンプっぽくはなってきているのかな?

帰りがけにもみじ谷大吊り橋をわたって帰ってきました。
来月もキャンプ行くぜ!!!
どうも。酒屋こまき・小牧健太郎です。
9月は2週連続でキャンプの予定を入れてみました!

1週目に選んだキャンプ場は、栃木県那須塩原市にある「那須野が原公園オートキャンプ場」です。
http://www.park-tochigi.com/nasunogahara/camp/
虫嫌いで屋外活動が大嫌いということで心配されていた嫁サマのご機嫌も麗しく、このキャンプ場の予約は嫁サマ自身が率先して行ってくれました。
今回は直前まで雨が降っていたために一応カンタンタープを設置。
設営も簡単ですし、快適なんですがとにかく重い…
キャンプ用にタープを一枚ほしい今日この頃です。
タープを用意したせいか、なぜかうっかりたき火台を忘れるハプニングもありましたが、事務所でコンロを借りて事なきを得ました。

最高の月夜。
自分たち以外には数家族がキャンプしていたようですが、静かな夜でした。
温水の出る炊事場もすぐ近くにあり、何よりうれしかったのがキャンプ場内に温泉施設があること!しかも朝方の8時まで入浴可能とあって、何回も温泉に通ってしまいました。

朝はカンタンタープを撤収して、キャンプ場に行く前に、近くにある「PENNY LANE」というなにやら有名だとかいうパン屋で購入したパンで朝ごはんを済ませました。
嫁サマが食べていたパンがおいしそうだったので
「それ、なんていうパン?」
と、聞いてみたら
「リンゴ・スター」
だとか。
…なるほど、「PENNY LANE」で「リンゴ・スター」かい、しゃれてやがるぜ。
と思い、
「俺の食っとるコレは?」
って聞いたら
「クリームパン。」
だってさ。。。
せめて「ジョージハリスン」とか「ジミーペイジ」、「フレディーマーキュリー」とかでいいから、ミュージシャンの名前であってほしかったわ…^^;
帰りがけに那須のアウトレットによりみちして、マーモットのフリースが半額近くなっていたのをゲットしました♪
2週目は福島県南会津郡にある「うさぎの森オートキャンプ場」へ。
http://www.aizukogen-yume.jp/sanson/camp.html
水戸からだと下道で3時間程度。距離的には大したことはありません。
キャンプ場ではこの日、少し離れたところにある広場で何かイベントを開いていたらしく、そのイベント参加者らもキャンプを張っていたようで、サイトは完全に埋まっていました。

遠くからドラムの音やギターの音、大勢の歓声などがうっすらきこえてきましたが、山の中にこだまして気持ち良い感じです。
一つ一つのサイトもそこそこ広いうえに、サイトとサイトの間に植木が植わっていて、これだけ混んでいてもさほど気にはなりませんでした。

今回は鉄板を使ってお好み焼きにチャレンジ。
山芋を入れすぎたおかげで、成型するのにかなりてこずりましたが、なんとかおいしくできあがりました。


すこしキャンプにも慣れてきたのか、設営や食事の支度にも余裕が出てきたので、食後にたき火を起こしてゆっくりする時間もつくれました。
ここまで
「さー!
テント設営!!
火おこし!!
メシ!!
風呂!!
娘を寝かせて!!
明日も早いからさっさと寝る!!」
だったのに比べると、少しは進化したのかな、と^^
嫁サマはキャンプファイヤー初めてやと言って、喜んでくれました☆
朝は早起きしてパスタ作り。
ちょっとずつキャンプっぽくはなってきているのかな?

帰りがけにもみじ谷大吊り橋をわたって帰ってきました。
来月もキャンプ行くぜ!!!